公示地価2025年 弘前!

弘前 不動産 最新の公示地価動向

弘前 不動産 公示地価

弘前 不動産 3月18日2025年の公示地価が発表されました。

弘前市で不動産の購入や売却を検討している方にとって、公示地価の動向は重要な指標となります。

本記事では、最新の公示地価情報をもとに、弘前市の不動産市場について詳しく解説します。

弘前市の公示地価とは?

公示地価とは、国土交通省が毎年公表する土地価格の指標であり、土地取引の参考価格となります。

弘前市でも公示地価は毎年更新されており、土地の価値や市場動向を把握する上で欠かせない情報です。

最新の弘前市の公示地価動向

最新の公示地価データによると、弘前市の地価は近年やや横ばい、またはわずかに上昇傾向にあります。

特に、以下のエリアでは地価の変動が顕著です。

1. 弘前駅周辺

弘前駅周辺は、商業施設や交通の利便性が高いため、安定した地価を維持しています。

再開発計画などの影響もあり、今後も地価が上昇する可能性があります。

2. 土手町エリア

土手町は弘前市の中心市街地として、多くの店舗や飲食店が立ち並ぶエリアです。

中三の倒産の影響もあり、下落傾向にあり、商業地の下落率に影響を与えています

3. 住宅地エリア(城東・城北)

城東や城北地区は、住宅地として人気が高く、ファミリー層に支持されています。

西側は現状維持、南側は中心から離れれば離れるほど、値下がりがあるようです

弘前市で不動産を購入・売却する際のポイント

1. 公示地価を参考に適正価格を把握

不動産取引をする際は、公示地価を参考にすることで、適正な価格で購入・売却を進めることができます。

周辺の地価と比較しながら、交渉の材料としましょう。

2. 将来のエリア発展を見据える

弘前市郊外はまだまだ値下がりしている地域も多くみられ、市街地との価格差が広がっています

人口減少が予想される実情を踏まえ、値下がりの少ない市内中心部を選択するのが望ましいです。

土地の価格よりも、建物の解体費の方が高いいわゆる「負動産」のエリアが郊外から中心部へ徐々に広がっています

3. 地元の不動産会社に相談する

弘前市の不動産市場に詳しい専門家の意見を聞くことで、より良い物件選びが可能になります。

最新の市場情報や取引のアドバイスを得るために、地元の不動産会社に相談することをおすすめします。

不動産売却相談

弘前 不動産 まとめ

弘前市の公示地価はエリアによって異なりますが、今のところ安定した市場を維持しています。

不動産を購入・売却する際は、公示地価をチェックし、今後の市場動向を見極めることが重要です。

弘前市で不動産をお探しの方は、最新の地価動向を参考にしながら、最適な物件選びを進めてください!

不動産の購入

相続した空き家の対処方法

弘前 不動産売却 空き家対策

弘前 不動産売却 空き家対策

相続した空き家の対処方法

親から相続した空き家の対処方法については、いくつかの選択肢があります。

空き家をどのように管理するかは、あなたの状況や目的によって異なります。

以下に主な対処方法を紹介します。

1. 空き家の維持・管理

空き家をそのまま保有し続ける場合、定期的に管理を行う必要があります。放置すると、老朽化が進んだり、

不法侵入や火災の危険が高まったりします。管理には以下のことが含まれます。

定期的な清掃や点検

水道や電気の確認(もし必要なら停止)

セキュリティ対策(鍵の管理、警報システムの導入など)

2. 売却

空き家を売却して現金化することも選択肢の一つです。売却には、まず不動産の価値を調べる必要があります。

査定を受け、売却するためには、物件の状態が良好であることが望ましいです。

また、相続した空き家には固定資産税がかかるため、早めに売却を考える人もいます。

3. 貸出

空き家を賃貸物件として貸し出す方法もあります。賃貸を選ぶ場合、リフォームや修繕が必要となる場合がありますが、

安定した収入を得られるメリットがあります。また、賃貸契約を結ぶ際には、管理会社に委託することもできます。

4. 解体

空き家が老朽化して使えない状態であれば、解体する選択肢もあります。解体後、土地を売却することが可能です。

解体費用はかなり高額になる場合があるため、事前に見積もりを取ることをお勧めします。

解体の窓口

5. リフォーム・再利用

家の状態が良ければ、リフォームして自分で住むこともできます。また、空き家を事務所や店舗に改装することも考えられます。

これにより、地域の活性化にもつながる場合があります。

弘前市リフォーム補助金

6. 相続放棄または売却

もし空き家の維持が難しい、もしくは負担が大きいと感じた場合、相続放棄を選択することも可能です。

ただし、相続放棄は他の相続財産もすべて放棄することになるため、慎重に判断する必要があります。

7. 地域貢献としての活用

場合によっては、地域のコミュニティや団体と連携し、空き家を地域のために活用する方法もあります。

例えば、地域活動のための拠点として提供するなど、社会貢献の一環として空き家を活用することも可能です。

8. 空き家対策の助成金を利用

自治体によっては、空き家の維持管理やリフォーム、解体などに対して助成金や補助金を出しているところもあります。

これを利用することで、費用負担を軽減することができる場合があります。

弘前市空き地空き家 補助金

どの方法を選ぶかは、空き家の状態や自身のライフプランに大きく影響されます。

専門家(不動産業者や弁護士、税理士)に相談することもおすすめです。

弘前 不動産売却 なら有限会社グリーン住宅をご活用下さい!

弁護士.com

社交タン102号室に 山忠 オープン

弘前 不動産 gj104

弘前 不動産 gj104

弘前 不動産 gj104 山忠 オープン

今年2025年2月4日 山忠 オープン

中三 弘前店で昨年まで親しまれてきた「山忠」さんが大町 社交タウン102号に本日オープンします。RAB放送

中華そば 750円

チャーハン 700円

セット 1050円

営業時間 午前11:00~14:30 16:00~18:30

定休日 火曜日

中三では提供できなかった みそラーメンも始めました

是非食べてみてください!

有限会社グリーン住宅 代表取締役 一戸 孝俊

トランプ大統領 再び!

弘前 不動産 gj104

弘前 不動産 gj104 トランプ大統領 就任

弘前 不動産 gj104 トランプ大統領 就任

久々の投稿になります!

令和7年1月20日今夜未明 いよいよトランプ氏が2度目の大統領に就任しますね!

金融界も日銀の利上げ、FRBの利下げなど影響大のようです。

仮想通貨も値動きが活発なようです。

世界を見渡すと、今年は歴史的な変化の年を迎えているようです

アメリカの大統領選、フランスやドイツ、お隣韓国でも、政変といいますか?

これまでの政治に「NO」が突きつけられています。

振り返り日本はどうか?昨年の選挙で与党が過半数割れしたものの、上記の国と比べると

大人しいというか、日本人らしいというか?悪く言うと無関心?

もっと騒いでもいいと思うのですが?いかがでしょう?

弘前 不動産 gj104 弘前 廃業 倒産

不動産業界も建築資材の高騰による住宅の建築需要の低下が続く中

金利が上がるとなると益々厳しくなることが予想されます

給料は、さほど上がらず、(上げられず)ガソリンなど物価と税金だけが上がる日常です。

弘前では昨年、中三の倒産、イトーヨーカドーの閉鎖、弘南電鉄大鰐線の廃止の決定など、キャッスルホテルの倒産以来

さとう長の倒産も含め、ここ数年で、次々と弘前の各界を代表する老舗企業が倒産、廃業に追いやられています

弘前 不動産 gj104 活況!打開!

昨日、五所川原のエルム(ロピア)で買い物をしました。

すごい人でした。弘前でも開業間近(令和7年2月?)ということですが、

弘前市民は既に、「買い物難民だ」と感じているのは私だけでしょうか?

辛うじて食品や家電はまだ大丈夫ですが、日用品、洋服、家具など

買える所が本当に少ないです。元気な地元企業も少ないです。

このままでいいのでしょうか?弘前市民の皆さん!

イチ不動産業者として、今後弘前の活性化という観点から、何ができるか?

どうするべきか、考えていかなくてはならないと思います。

日本ファースト、青森ファースト、弘前ファースト!

有限会社グリーン住宅 代表取締役 一戸 孝俊

臨時休業のお知らせ11月16日土曜日~19日水曜日まで

弘前 不動産 gj103

弘前 不動産 gj103 11月16日土曜日から11月19日火曜日臨時休業

11月16日土曜日から11月19日火曜日まで社員研修のため臨時休業とさせていただきます

11月20日水曜日から通常どうり営業いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

有限会社グリーン住宅 代表取締役 一戸 孝俊

収益物件、不動産投資の潮目の変化の兆し!

弘前 収益物件 不動産投資4

弘前 収益物件 不動産投資3

弘前 収益物件 不動産投資4 投資用不動産への融資が拡大?

日経新聞令和6年6月3日 投資用不動産ローン3年連続増

アパートマンションなど収益物件への融資の潮目がようやく変わり始めたようです

3年前2021年6月のブログ記事

建築資材の高騰で住宅の新築はやや停滞気味で、

金融機関も背に腹は代えられないのではないでしょうか?

住宅ローンよりもむしろ収益物件の融資の方がリスクが低いと思うのは私だけでしょうか?

弘前 収益物件 不動産投資3 直近のアパート売買の実例!

昨年令和5年の当社での取引の話になりますが、

平成25年に 全8世帯のアパートを30、000、000円で当社仲介で購入したお客様が

昨年、令和5年に25、500、000円で売却しました。

売却損は4、500、000円ですが、今現在の家賃は月額約34万円(満室)

10年前からすると家賃も多少下げてはいますが、

現在家賃で計算しても34万円×12か月×10年=40、800、000円

退去で入替もありますが、ほぼほぼ満室で稼働してきました。

入居率90%で計算しても4080×90%=3672万円、

3672万円-売却損450万円=3222万円10年での利益ということになります。

もちろん10年の間に補修などの費用も発生はしております

貯金も大事ですが、10年で3000万円貯めようとしたら、毎月25万円ずつ貯金することになります

いかがですか?30台、40台の若い世代の方々もこのことに気づき、不動産投資を始める方が増えています

金融機関の融資が前提になりますので、潮目が変わりつつある今、今後、不動産投資を検討してみては?いかがでしょう?/p>

お気軽にご相談下さい!

当社の創業は昭和52年(今年は昭和で換算すると昭和99年)創業47年となりました。

私個人は昭和39年生まれで今年還暦を迎えます。大学を卒業してこの業界にずっと在籍していますので、

個人的にも業界歴は38年になります。東京でバブルの崩壊、弘前ではリーマンショックも経験しました

アパートの売却、購入、ご相談承ります!お気軽にお声をおかけ下さい。

代表取締役 一戸 孝俊

収益物件

相続登記義務化について CHATGPT

弘前 不動産 gj102

弘前 不動産 gj102

弘前 不動産 gj102 相続登記義務化について CHATGPT

いよいよ3日後から相続登記が義務化になります。

最近話題のCHATGPTにこの件について質問してみました!

以下の↓通りです。

弘前 不動産 gj102 相続登記義務化についての説明

当社からの質問

4月1日から相続登記義務化について説明してください

CHATGPTの答え

相続登記の義務化に関する情報を提供いたします。

相続登記の義務化は、相続が発生した際に、遺産の相続人が法的に所有権を確定させるための手続きです。

これにより、遺産の所有権が明確になり、トラブルや紛争を未然に防ぐことができます。

具体的には、相続が発生した場合には、相続人が相続登記を行わなければなりません。

これは、遺産の土地や建物などの不動産資産に関して行われる手続きです。

相続登記を行うことで、相続人の権利が法的に確定され、その資産を自由に処分できるようになります。

4月1日からの相続登記の義務化については、詳細な法律や規制が存在する可能性がありますので、

専門家や地域の行政機関にご相談いただくことをお勧めします。

特に、不動産に関する相続登記の手続きは、地域や国によって異なる場合がありますので、確認が必要です。

ご質問があればお気軽にどうぞ。

弘前 不動産 gj102 相続登記義務化違反の罰則

当社からの質問

罰則はありますか?

CHATGPTの答え

相続登記の義務化に関連する罰則は、法律や規制によって異なる可能性があります。

一般的には、相続登記の義務を怠った場合、罰則や制裁金が科されることがあります。

これは、遺産の相続人が義務を果たさずに遺産を不適切に処理したり、

所有権の不明確さが紛争や問題を引き起こす可能性があるためです。

罰則の具体的な内容や金額、適用される条件は、国や地域の法律によって異なります。

したがって、相続登記の義務化に関する具体的な罰則については、

地域の法律や規制を確認することが重要です。

相続登記の義務化に関連して適用される罰則について詳細を知りたい場合は、

地域の法律専門家や行政機関に相談することをお勧めします。

彼らは地域の法律や規制に関する正確な情報を提供し、

必要な手続きや法的責任についてアドバイスを受けることができます。

弘前 不動産 gj102 非課税の道路などについて

当社からの質問

道路など非課税の土地についても登記義務が生じますか?

CHATGPTの答え

一般的に、土地の所有権に関する登記義務は、その土地が課税されているかどうかにかかわらず

生じる場合があります。

ただし、道路や公共施設などの土地に関しては、その所有権が個人または法人に帰属する場合は稀です。

通常、このような土地は地方自治体や国の所有となり、所有権の登記は行われないことが一般的です。

しかし、土地の利用に関する権利や利害関係については登記が行われる場合があります。

たとえば、個人や法人が公道に隣接する土地を所有している場合、

その土地の利用に関する権利や責任が登記されることがあります。

これにより、土地の利用に関する権利や義務が明確化され、紛争を防ぐことができます。

したがって、道路などの非課税の土地に関しても、土地の利用に関する権利や利害関係がある場合は、

登記が行われることがあります。

具体的な登記義務については、地域の法律や規制を確認することが重要です。

弘前 不動産 gj102 救済措置

当社からの質問

相続に関して遺族で意見がまとまらず、登記が困難な場合の救済措置はありますか?

CHATGPTの答え

遺族間で意見がまとまらず、相続登記が困難な場合は、

通常、法的な手続きや救済措置が必要となります。

以下に、そのような状況に対処するための一般的な救済措置をいくつか挙げます。

相続手続きの調停や仲裁の利用: 遺族間での紛争や意見の対立を解決するために、

調停や仲裁を利用することができます。

調停や仲裁によって、公正な解決を図り、遺産の相続登記を円滑に進めることができます。

弘前 不動産 gj102 裁判所の介入

遺族間の紛争が解決しない場合、裁判所に訴えることができます。

裁判所は、法的手続きや法律に基づいて遺産の処理を決定し、

登記手続きを進めることができます。

弘前 不動産 gj102 遺産分割協定の締結

遺族が相続財産の分割について合意できる場合、

遺産分割協定を締結することができます。

この協定に基づいて相続財産が分割され、登記手続きが進められます。

弘前 不動産 gj102 家庭裁判所への相続調停の申立て

遺族間の対立が解決しない場合、

家庭裁判所に相続調停の申立てを行うことができます。

家庭裁判所は、遺族の話し合いを仲介し、遺産の処理に関する解決策を提案します。

これらの救済措置は、遺族間の紛争や対立を解決し、

相続登記を円滑に進めるための手段として利用されます。

具体的な状況や地域の法律に応じて、適切な救済措置を選択することが重要です。

すごいですね!質問するとすぐ答えが返ってきます。皆さんも試してみてはいかがでしょう?

CHATGPT

有限会社グリーン住宅 代表取締役 一戸 孝俊

2024年公示地価

弘前 不動産 gj101

弘前 不動産 gj101

弘前 不動産 gj101 2024年公示地価

先日尊富士が青森県出身力士として27年ぶりに幕内優勝を飾りましたね。

とても良い顔をしていると思いました。応援したいと思います。

そして昨日発表の公示地価で、青森県の住宅地が28年ぶりに上昇に転じました。

明るいニュースが少なかった青森県、大変喜ばしいことだと思います。

弘前市内でも上昇に転じたのは、浜の町東、高屋字本宮、鷹匠町、若党町、田園1丁目、賀田1丁目

富士見町、豊原2丁目、笹森町、品川町、八幡町2丁目、西大工町、塩分町、早稲田1丁目、

泉野2丁目、田園3丁目の16の基準値です。

この中でも前年比2%超えた上昇が、若党町、品川町、八幡町2丁目、田園3丁目の4地区でした

人口減少が続く中、株価、不動産価格が上昇というのはインフレなのでしょうか?

住宅地は住宅ローンの影響が大きいです。建築費は依然高いままですが、

ローンの期間が長くなって月々の支払いを抑えているのも

影響は少なくはないと思います。

2021年基準地価のブログ記事

代表取締役 一戸 孝俊

新年あけましておめでとうございます。

弘前 不動産 gj100

弘前 不動産 gj100

弘前 不動産 gj100 皆様新年あけましておめでとうございます

今年は辰年、お正月から地震や飛行機事故など波乱の幕開けとなりました

災害や事故にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます

元旦に、岩木山神社で厄除けの祈祷を受けて参りました。

なんとその翌日百沢スキー場で転倒しまして、肩と膝を痛めました

まだ痛いです。

しかしながら、もし厄除け祈願をしていなければもっとひどいことになっていたかもしれません。

そして、厄年のせいにしていたかもしれません

何事も前向き、ポジティブに、金龍のごとく今年もがんばりたいと思います

皆様今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

代表取締役 一戸 孝俊

年末年始の休業日

弘前 不動産 gj99

弘前 不動産 gj99

弘前 不動産 gj99 年末年始の休業日

12月27日(水)から令和6年1月8日(月)までお休みとさせていただきます

1月9日(火)より通常営業いたします。

今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます

来年は辰年!年男でいよいよ還暦です。

皆様と共に良い年となりますように

代表取締役 一戸 孝俊